Blog&column
ブログ・コラム

外国人を採用する時、ビザはどうしたら良い?

query_builder 2021/10/05
コラム
753b731a45c8e542bea6047f20ed-1436889

近年は外国人労働者を雇うことが当たり前になってきました。
これまで日本人の従業員ばかりだった企業でも、外国人を採用したいと思っているところは増えているのではないでしょうか。

外国人を採用するに当たって、必要なのが在留ビザです。

今回は外国人労働者の採用の際、在留ビザをどのように取れば良いかを解説します。

▼出入国在留管理局に申請すればOK

外国人の在留ビザは、簡単に言うと「出入国在留管理局に、必要書類を持っていけばOK」です。

必要書類は、採用したい外国人労働者の身分証やパスポート、在留カード、どのような労働をするかを示したものなど、調べれば全てそろえることができます。

とは言え、自力で申請するには手間や時間が多く取られます。
もし審査が通らなかった時の事を考えると慎重になりますし、場合によっては再申請できないこともあります。
外国人本人が申請するにも、採用側が申請するにも、負担が大きいでしょう。

■行政書士に依頼すると迅速に在留ビザが取得できる

在留ビザ取得に不安がある方は、ぜひ行政書士に頼ってみてください。

面倒な書類の作成はもちろん、審査が難しい「在留ビザの更新・変更」についても、個々の状況に合わせてスムーズにビザ申請の手続きを進めることができますよ。

ある程度費用はかかりますが、手間や不許可のリスクを考えれば費用対効果は高いと言えるでしょう。

▼まとめ

外国人は今後、重要な労働の担い手として活躍していくはずです。
在留ビザについて知っておくことは、これから来る新しい時代に対応する力を身に付けることでもあります。
今後に向けて、外国人の採用や在留ビザ取得について前向きに考えてみてください。

NEW

  • 都島区の行政書士が見た、家賃支援給付金

    query_builder 2020/08/20
  • 新型コロナ対策給付金・特別融資・補助金について

    query_builder 2020/08/10
  • 都島区の行政書士【澤田行政書士OFFICE TO YOU】です。

    query_builder 2020/08/05
  • one stopとは?実は私たちが利用しやすくなるサービスだった!

    query_builder 2022/01/02
  • 行政書士に相談するとどのくらいの費用がかかる?

    query_builder 2021/12/01

CATEGORY

ARCHIVE